60歳の還暦をはじめ、70歳の古希、77歳の喜寿などの長寿祝い。しょっちゅう行うことでもないですから、お祝いの仕方やマナーについて、よくわからないという方が多いのではないでしょうか。
この記事では、お祝いの方法や開催時期、プレゼントの選び方やマナーなど、くわしく解説します。お祝いの際にお役立てください。

長寿祝いの年齢とお祝いの色

 

長寿祝いを祝う年齢と、お祝いのカラーについての一覧です。長寿祝いには、お祝いのテーマカラーが決められていて、プレゼントを贈る際に、この色のものを贈るといいとされています。

賀寿 読み方 祝う年齢
数えで
祝う場合
満年齢で
祝う場合
還暦(61歳) かんれき 満60歳
緑寿(66歳) ろくじゅ 満65歳 満66歳
古希(70歳) こき 満69歳 満70歳
喜寿(77歳) きじゅ 満76歳 満77歳
傘寿(80歳) さんじゅ 満79歳 満80歳 金茶
米寿(88歳) べいじゅ 満87歳 満88歳 金茶
卒寿(90歳) そつじゅ 満89歳 満90歳 紫/白
白寿(99歳) はくじゅ 満98歳 満99歳
百寿(100歳) ひゃくじゅ
ももじゅ
満99歳 満100歳

この他にも、半寿(81歳)/珍寿(95歳)/茶寿(108歳)/椿寿(110歳)/皇寿(111歳)/天寿(118歳)/頑寿(119歳)/昔寿(120歳)/大還暦(121歳)/天寿(250歳)などがあります。

満年齢と数え年、どちらに祝うの?

 

長寿祝いは、以前は数え年に行うのが通例でしたが、最近は満年齢に祝う人も多くなり、現在は「どちらで祝ってもいい」というのが答えです。ただし還暦だけは、暦が還るという意味があり「60年周期の同じ干支に還る」数え年61歳(満60歳を迎える年)にお祝いします。

長寿祝いをする時期

 

お祝いする時期は誕生日や誕生日前後、お正月やお盆、敬老の日など、ご本人やご家族にとって都合の良い日程で行うことが多いようです。地域によっては節分に祝うなどの慣習もあるようです。

お祝いの仕方

 

お祝いの仕方に決まったルールはありませんが、お食事会や家族旅行、贈り物などをされる方が多いようです。いずれの方法もご本人の希望や、健康に配慮して行うことが大切です。

 

ここでは次の4つの祝い方について解説していきます。

・レストランで長寿祝い
・自宅で長寿祝い
・家族旅行で長寿祝い
・贈り物で長寿祝い

 

レストランで長寿祝い

 

レストランでの長寿祝いは、プロのおいしい料理、店の雰囲気や眺めのよい景色など、非日常感を味わうことができます。

お祝いということで、高級料亭やホテルのレストランを予約するのもいいですし、気楽に楽しめるカジュアルなお店が好きという方もいらっしゃいます。いずれにしても、ご本人の好みを聞いて予約するのがおすすめです。

 

レストランを探す際は、以下の点に注意しましょう。予約前の確認が成功のカギです!

レストラン探しの注意点
・個室の有無
・椅子が座敷か?
・禁煙・喫煙
・乳幼児や子供がいる場合の入店可否
・子供がいる場合の子供のメニューはあるか?
・キャンセル時の料金

お祝いの料理コースを用意しているお店もあるので、【お祝い】【記念日】などの検索ワードがおすすめです。

◎ワンランク上のレストラン探しは
一休.comレストラン

◎カジュアルなレストラン探しは
ぐるなび

 

自宅で長寿祝い

 

自宅で行う長寿祝いなら、食べ物も飾り付けも自由に楽しめますね。

小さいお子さんがいる方も安心ですし、みんなで準備をしたり手作りのお祝いで気持ちが、尚一層伝わります。

とは言え、すべてを手作りにする必要はありません。ケータリングやお取り寄せなども利用して、食卓を豪華に演出しましょう。ただし、ケータリングなどを利用する際は、「〇日前までの注文受付」など、時間がかかることがあるので、時間に余裕を持って注文しておきましょう。似顔絵ケーキなどもおすすめです。

 

◎仕出し弁当⇒【お祝い】で検索!
⇒くるめし弁当

◎宅配弁当・お弁当デリバリー
⇒ごちくる

◎オーダーケーキ・似顔絵ケーキ
⇒Cake.jp

 

家族旅行で長寿祝い

 

旅行でお祝いする場合は、まずはご本人の体調に配慮することが大切です。

高齢になると、旅行のときに元気でも、帰ったあとに疲れが出て体調を崩される場合も考えられますので、無理のないスケジュールやプランにしましょう。

近場での1泊や日帰り温泉なども、視野に入れて計画しましょう。長寿祝いプランのあるホテルや旅館もあります。

◎長寿祝いの旅行プランを探す

⇒JTB「ご長寿お祝い旅行プラン」

⇒楽天トラベル【長寿祝い】で検索!

⇒じゃらん【長寿祝い】で検索!

 

また「長寿祝いに旅行券を贈る」方法もあります。仕事で一緒には行けないけど、旅行を楽しんで欲しい。そんな方にはカタログギフトがおすすめです。

JTBの「たびもの撰華」は、旅行プランが選べるカタログギフトで、金額も多種あり全国対応となっています。

◎旅行のカタログギフトを探す
⇒JTB「たびもの撰華」

 

贈り物で長寿祝い

 

長寿祝いは、思い出に残る、記念になる贈り物が向いています。
贈り物を選ぶ際の注意点やポイントをご紹介します。

贈り物の予算(相場)は?

 

一般的に、両親は2~3万円、祖父母は1~2万円、親戚や恩師5千円~1万円、それ以外の方は気を使わせないよう数千円~5千円程度とされています。
家族や親戚で金額を合わせたり、高価なものを贈りたい場合は、共同で購入してもいいでしょう。

現金で送ってもよいの?

 

恩師や上司など、目上の方に現金や商品券を贈るのはマナーとしてよくありません。「これで好きなものを買いなさい」いう上目線のイメージや、「プレゼントを考えるのが面倒」というイメージを連想させてしまうため、結婚や葬儀以外で、現金を贈ることはNGです。

しかし家族や親戚といった身内同士の場合は、それぞれの事情で現金を送っても問題はありません。新札を用意し、祝儀袋に入れて渡します。メッセージカードに、お祝いの気持ちや、感謝の気持ちを書いて添えればなお一層気持ちが伝わります。

長寿祝いに適さない贈り物

 

長寿祝いの贈り物として適さないものもあります。

縁起のわるい贈り物や、マナーとして失礼な贈り物老いを感じさせる贈り物は避けるようにしましょう。

櫛(くし) 「苦・死」を連想させたり、櫛の歯が欠けると不吉とされるなど、長寿祝いには避けたい
ハンカチ 別れを連想させたり、特に白いハンカチはご遺体にかけられる布を想像させるなど、長寿祝いには適さない
お花 お花を贈るのはOKですが、供花として使われる「菊の花」や花首が落ちるため不吉とされる「椿」、「四と苦」の文字を連想させる「シクラメン」などは避けたい。
花の注文は、長寿祝いであることを伝えると安心です
靴・靴下 靴や靴下は「踏みつける」という言葉を連想させるため、とくに上司や恩師など目上の人への贈り物としてはタブー
時計・カバン・文房具 仕事で使うイメージのものは「勤勉」という言葉を連想させたり、「まだ働け」というメッセージを連想させるため、目上の人には適さない
老眼鏡・補聴器:杖 人によっては、年寄り扱いされたと気分を害してしまうため、お祝いの品では避けたい

ただし、事前に相手から「欲しい」と言われている場合は、何を送ってもかまいません。

 

長寿祝いの熨斗紙(のし紙)の選び方?

 

長寿祝いに使用する熨斗紙について、説明します。

◎熨斗:
熨斗付きのもの

◎水引:
白赤または金銀の蝶結び(花結び)

何度でもお祝いしたい慶事なので、紅白または金銀の蝶結び(花結び)の水引を使います。

◎表書き:
水引の上に「祝還暦」「祝喜寿」や「御祝」など
水引の下に、名前を書く

リボンをつける場合、熨斗はつけません。どちらか一方のみになります。

 

熨斗はつけた方がいい?
熨斗なしのギフトラッピングのみで贈っても問題はありませんが、熨斗紙をつけることで、改まってお祝いする気持ちを相手に伝えることができます。また、熨斗をつけない場合は、メッセージカードにお祝いの言葉と名前を書いて添えると、誰からもらったお祝いなのかが、お相手にわかりやすくなります。

長寿祝いにおすすめの贈りものは?

長寿祝いの贈り物を選ぶ際は、あらかじめコンセプトを決めて選ぶと選びやすいです。

●長寿祝いのテーマに沿ったもの
還暦なら赤色のちゃんちゃんこや身に着けるもの。古希や喜寿は紫色、傘寿や米寿は黄色(金茶)のものなど。

●祝いにふさわしい華やかなもの
花束やプリザーブドフラワーなど

●若々しいもの(いつまでも若くいてほしい)
明るい色のストールやシャツ、アクセサリーなど

●記念になるもの(長寿祝いの記念品)
名入れの湯呑やお箸、家族写真入りの置物など

●思い出に残るもの(家にものを増やしたくない人に)
似顔絵の入ったケーキやお菓子、名前をラベリングしたお酒など

●趣味のもの
ゴルフや釣り、ガーデニングなど大好きな趣味のもの

趣味のものを選ぶ際は、年を重ねた今も同じように楽しんでいるか、事前にお伺いしておくといいでしょう。

◎メッセージや名前を入れられる世界で一つの贈り物
⇒2-U(トゥーユー)

◎名前の詩や似顔絵を入れた贈り物
プロの作家が名前の詩(ポエム)を作ってくれる!
⇒お祝いギフト工房

おすすめの記事