高齢者の親が一人暮らしだと「倒れていたら、どうしよう」、「認知症など発症していないだろうか」、「詐欺の被害にあっていないだろうか」など心配はつきません。そんなもしもをサポートしてくれるのが、高齢者見守りサービスです。
高齢者の増加に伴い、見守りサービスもさまざまな種類のものが出て多様化しています。
見守りサービスを検討するなら、まずは「どんな種類があるのか」を知ることからはじめましょう。
このページでは、見守りサービスの種類と選ぶポイントについて解説します。
高齢者の見守りサービスとは?
一人暮らしや遠方に住む高齢者を、家族に代わって見守り、異変があった場合に家族に通知がきたり、緊急対応をしてもらえるサービスのことです。
高齢者見守りサービスの種類
見守りサービスは、9つの種類に分類できます。
●センサー型 ●家電型 ●カメラ型 ●訪問型 ●会話(電話)型 ●自動電話・自動メール型 ●アプリ型 ●宅配型 ●緊急時通報型
それぞれ解説していきます。
センサー型の見守りサービス
センサー型は、生活動線に置かれたセンサーによって、監視するサービス。トイレや廊下など、毎日必ず通る場所にセンサーを設置し、一定時間センサーの反応がなかった場合に、異常を検知して知らせてくれます。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
家電型の見守りサービス
家電型は、高齢者の自宅で毎日使用する家電(電球やリモコン、湯沸かしポットなど)のON、OFFを検知して安否確認するというサービス。一定時間使用がないと異常とみなし、家族に通知されます。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
カメラ型の見守りサービス
高齢者宅にカメラを設置して、スマホで映像が確認できるサービス。カメラを通じて会話ができるものもあります。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
訪問型の見守りサービス
訪問型は、定期的にスタッフが高齢者宅に訪問し、体調や食事状況などを確認して、家族に報告してもらえます。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
会話型(電話)の見守りサービス
電話による会話型は、定期的にスタッフが電話をかけ、生活状況や困っていることなどを聞き取り、家族に報告してもらえるサービス。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
オート電話・オートメール型見守りサービス
毎日指定の時間に、自動音声による電話や自動メールが高齢者に届き、それに返信する形で安否確認を行います。電話では自動音声の質問に沿ってプッシュボタンを押し、メールでは質問に答えて返信をします。結果は家族に報告されます。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
アプリ型の見守りサービス
アプリ型は、スマホのアプリで見守るサービス。高齢者には決まった時間にアプリからの通知があり、アプリの質問にボタンで答えると、家族にお知らせが届くというもの。1日1回のものから、回数を指定できるものまでいろいろ。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
宅配型の見守りサービス
宅配弁当を配達した際に、安否確認や健康状態の確認を行うサービス。宅配時に異変があれば、あらかじめ決めた連絡先や公共機関へ連絡をしてくれる。お弁当のほかに、新聞や飲料の配達時の見守りサービスもある。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
緊急時通報型の見守りサービス
ケガや急病などの緊急時に、本人が壁やペンダントのボタンを押せば、スタッフが24時間365日かけつけてくれるサービス。セコムやALSOKなどおもにセキュリティー会社が展開。
fa-smile-oメリット
|
fa-meh-oデメリット
|
高齢者見守りサービスの選ぶポイント
親の現状を把握しよう
高齢者の見守りサービスを選ぶ際は、見守られる親の状況を把握することから。
- 24時間の見守りが必要なのか
- 健康状態に不安はあるのか
- 食事で栄養は摂れているか
- 緊急時に助けてもらえる人はいるのか
- 普段からお話相手はいるのか
など健康状態や生活状況により必要になるサービスが変わってきます。
親の気持ちを大切にしよう
監視されるのはイヤ、機械の操作が苦手など、親の気持ちになって選ぶことも大切です。
導入時には、話し合い、意見が合わない場合は妥協点を探っていきましょう。
費用をしっかり確かめよう
見守りサービスの利用は、介護保険の適用外になるため、費用は全額自己負担となります。
見守りサービスには、初期費用、月額費用、オプション費用があるので、自分の望んでいるサービスが月額費用に含まれているのか、オプションなのかを確認しましょう。
また、ネットワーク(wifi)が別途必要なサービスもあるので、親の家にwifiがない場合は注意しましょう。
さいごに
高齢の親が一人暮らしなら、毎日自分で電話して、元気かどうか様子を伺うのが理想ですが、なかなかそうもいきませんね。
忙しくてなかなか電話できなかったり、生活時間帯が違ったり、しょっちゅう話しているとイライラしてしまうこともあったり。
大切な親を見守るために、お互いに無理をせず、上手に見守りサービスを利用しましょう。